特集.紙ジャケに挑戦 -3
MThe Enid , Robert John Godfry
Robert John Godfry

Robert John Godfry / Fall Of Hyperion
          
(WHD Entertainment IECP-10072)
  ロバート・ジョン・ゴドフリーの大名作にして大怪作とも言うべきソロ・ア
 ルバム('74)。世界中の色彩が爆発しているかのようなキーボード群に、ロックか
 らもっとも離れたところにあるティンパニーを中心としたリズムセクション。ピ
 ーター・ゲイブリエルが爬虫類になったようなクリストファー・ルイスの歌声。
 そして、美の結晶たるメロトロン!異形の美、異形のシンフォそして異形の神話。
 それがこの「ハイペリオンの堕落」です。ここからEnidは近くて遠い、まさに唯一
 無二の作品です。



→2013年SHM-CD(Belle 132083)
  Operation SeraphimリマスターによるSHM-CD。メロトロンの音が生々しい決定盤!
The Enid

The Enid / In The Region Of The Summer Stars
           (WHD Entertainment IECP-10073)
  珠玉のメロディーと超ドラマチックなロック・アンサンブルで彩られた永遠の
 名作The Enidの1stアルバム('76)。「バベルの塔」でのギター・アンサンブルの
 かっこよさ、ジェネシスいやスティーブ・ハケットも脱帽の「死神」の叙情、
 そして全ての美とロマンが最終曲へと向かって凝縮する旧B面の流れ等々、2ndア
 ルバム以降の彼らですら成し遂げられなかった唯一無二の世界がここにあります。
 個人的にはこれぞ「ラファエロ前派の音楽」だと思います。




 → 再発盤CDのジャケット


The Enid / Aerie Faerie Nonsense (WHD IECP-10074)
  前作をさらにロマンチックにした優雅でとても英国的なシンフォニック・ロック
 となった2ndアルバム('77)。雄大なキーボードと美しく鳴り響くギターのアンサン
 ブルはこのアルバムで見事に確立されました。ヒロイックな"A Hero's Life"、月影
 の頃のGenesisを蒸留したような"Ondine"流れるようなギターが美しい"Bridal Dance"
 そして、"Enidの総力を結集した大曲"Fand"まで、シンフォニック・ロック・オーケ
 ストラの魅力満載です。美しく幻想的なジャケットもこのアルバムの音を見事に表
 しています。






 → 再発盤CDのジャケット

The Enid / Touch Me (WHD IECP-10075)
  英国的な優雅さと気品が頂点に達した3rdアルバム('79)。アナログLPの両面に大
 曲"Charades"と"Albion Fair"を1曲づつ収録し、前作までのアプローチをさらに蒸留
 させたような音を聞かせてくれます。と言うか、キーボードが鳴り響き、ギターが唸っ
 てもロック的なグルーブが感じられないと言う、行くところまで行ってしまった極北の
 Enid ミュージックを聞かせてくれます。個人的には「ここまでやらなくても」と言う
 のが素直な感想ですが、ここまでするバンドはおいそれとはいないというのも、やっぱ
 り事実でので、貴重なバンドではあります。
The Enid / Six Pieces
 
(WHD IECP-10076)
 6人のメンバーのキャラクターをイメージしたコンパクトな楽曲からなる4thアルバム('79年)。アルバム全体を通じたトータルなコンセプトはありませんが、よりロック色、いやプログレッシブ・ロック色を強めたストレートでダイナミックな音を聞かせてくれます。特にキーボード、ギターが縦横無尽に飛び交う1曲目が圧倒的(Novelaの失楽園への序曲はこれのパクリ?)ですが、アクロバッティブな3曲目やスカボロー・フェアの優雅なアレンジの2曲目も、演奏そのものが吹っ切れていてとてもかっこいい!!
The Enid / Live at Hammersmith Vol.1
 
(WHD IECP-10083)
 Touch Me Tourのハイライト1979年3月3日のハマースミス・オデオンのライブ。リリースは4年後の'83年でEnidが自主レーベルから復活した記念すべき第一作です。最高に充実していた時期のライブだけあって、ギターとキーボードのバランスと勢いが最高で、"The Last Judgement〜Summer Stars"への流れはいつ聞いても鳥肌ものです。個人的にはEnidの最高傑作と言ってしまいたいぐらいのアルバムです。ハマースミス・オデオンの空間の広さが感じられる録音も良いですね。
The Enid / Live at Hammersmith Vol.2
 
(WHD IECP-10084)
 Live at Hammersmithの第二弾。2ndからの"Mayday Galliard"以外は全てTouch Meからの収録となっています。以前、A面のみCD化されていましたが、今回ようやくB面がCD化されました。実はEnidのメンバー(ゴドフリー?)はこのVol.2が気に入っていないらしいのですが、実は私も気に入らなくて、'83年に購入して直に売ってしまった苦い?過去があります。録音バランスが悪くて、演奏が荒く聞こえるところがやっぱり弱点ですね。今回のCD化は実は盤起こしらしいのですが、音質が凄く良くなっている事に担当者の気合いを感じます。
The Enid / Something Wicked This Way Comes
 
(WHD IECP-10077)
 Pyeレーベルの倒産のあおりを受け活動を休止していた彼らの復活作5thアルバム('83)。メンバーもゴドフリーとステファン・スチュワートのユニットとなり、リズムがはっきりとしたわかりやすいメロディーの作品に仕上がっています。初めてVocalを導入していますが、実は最初聞いたときはまぬけなゴドフリーのVocalにずっこけたのも事実(笑)。後期Enidはあまり好きでは無いけれど、なんとなく可愛らしいイメージのこのアルバムは結構な愛聴盤だったりします。珠玉の名曲ジェシカをはじめ、ステファンの美しいギターが特に素晴らしいですね。

The Enid / The Stand 1984 & 1985
 
(WHD IECP-20043/44)
 '84年と'85年のファンクラブのみでリリースされていた(と言っても結構普通に出回ってたけどね)The Stand2作品も紙ジャケCD化されました。ほぼ100%CD化を諦めていただけにこれは快挙です。'84年はマンチェスターでのライブ。コンパクトな構成ながら、活動を再開して意気が上がるバンドの溌剌とした感じを良く捕らえています。結構親しみやすい感じで実は私のお気に入りの1枚。'85年はシングル&未発表曲集。ハード・ロック、New Waveから極上のインストまで、彼らの幅広い音楽性に当時驚きました...と言うか、実はついて行けてませんでした(^^;)。あっさりとした感じのヒュペリオンからのナンバーは意外な感じで貴重。
 
The Enid / The Spell
 
(WHD IECP-10078)
 '84年リリース復活Enidの第2弾(通算8作目)。比較的小品が多かった前作と比べ、本作は初期の頃に戻ったような一大シンフォニーを聞かせてくれます。四季をテーマに、ゴドフリーのキーボードとスチュワートの甘美なギターを中心とした雄大な楽曲はさすがEnid。ただし、以前の6人編成の頃と違い、2人組ユニットとなった分なんとなく箱庭的感覚があるのも確か。もう少しロック色が欲しいなぁ。Vocal曲も前作と比べて間延びしているしなぁ。なお、オリジナル・リリースは45回転2枚組。私も最初33回転でかけて「???」の連続でした(笑)
The Enid / Salome
 
(WHD IECP-10079)
 さらに音楽性が変化した8thアルバム('86年)。ゴドフリーとステファン・スチュワートのユニットとなった彼らですが、ゴドフリーのクラシカルなシンセ・ワークとステファンの美しいギターを中心としたコンパクトな楽曲を聞かせてくれます。タイトル曲の「サロメ」のエキゾチックでポップな曲調と、妙な語りの導入が当時ファンの顰蹙を買ったのですが、名曲「青のシーツ」に代表されるようにクラシカルで美しいEnid Musicは健在。ただし、個人的には前作"The Spell"以降のホーム・レコーディング的で広がりを感じさせない冗長な音作りがどうにもパッとしないように思えるんですよねぇ。ロック・バンド然とした1st〜4thが懐かしいです。
The Enid / The Seed and the Sower
 
(WHD IECP-10080)
 ゴドフリー&スチュワート名義でのリリースとなったオリジナル・エニドの最終作('88)。バンド名が使われなくなった事からもわかるとおり、シンセとギターを中心とした宅録型クラシカル・シンフォ作となっております。ゴドフリーの広がりのあるシンセもスチュワートの流麗なギターも存分に聞けますが、"The Spell"以降の流れからだと、どうしてもこういうこじんまりとした音に落ち着くんですよねぇ。初期の彼らのイメージは捨てて、シンセサイザー音楽系のアルバムとして聞くと良いと思います。
The Enid / Final Noise
 
(WHD IECP-10089)
 '88年秋の解散Tourを収録した3枚目のライブ・アルバム。後期の作品をメインに美しい旋律のインスト曲を聞かせてくれます。スタジオ盤ではいささか箱庭的な感覚がありましたが、どの曲もよりダイナミックに、よりシンフォニックになっていて、「こんなに良い曲だったのか!」と驚いたりします。そして、最後を締めくくる「エルサレム」の感動!ジャケからは想像がつかないぐらいの充実の名作です。
The Enid / Tripping the Light
 
(WHD IECP-10081)
 ゴドフリーが若手メンバーとともにEnidを再スタートさせた復活第一作('94年)。1曲目がいきなりクラブ仕様テクノでびっくりしますが、他の曲ではかつての初期Enidのダイナミズムが戻ってきており、力強さと美しさ、巧みさと若さのバランスが取れたアトラクティブなサウンドが楽しめます。いやぁ、これぞEnidです。スチュワートの後継者のニック・メイ君大活躍、もちろんゴドフリーも絶好調!聞き様によっては1曲目だって凄くお洒落だぞ!隠れた名盤ですよぉぉ
The Enid / White Goddess
 
(WHD IECP-10082)
 再始動Enidの第3弾('99年)。久しぶりのシンフォニック・スタイルとなっており、新メンバーによって溌剌とした感覚が蘇っており、とてもダイナミックな作品に仕上がっています。まるでパルティータのように様々な舞曲を並べると言うテーマの作品となっていますが、感覚的には舞曲と言うより一大叙事詩、やっぱり、どこを切ってもEnidです。新たな時代の"Fand"とも言える作品です。
The Enid / Anarchy on 45
 
(WHD IECP-20045/46)
 エニッドのシングルを集めたコンピレーション・アルバム。Disc1はA面曲集。クラシカルながらアルバム以上のダイナミックな音を聞かせる「ゴールデン・イヤリング」や「威風堂々」やヴァラエティ豊かなVocalナンバーはたまたディズニー・ナンバーまで、妙に親しみやすく多彩で楽しいシングル集となっています。それでも、音はやっぱりエニッド!なのが喜ばしいところ。Disc2はB面曲集。メロディアスなインストが主体ですが、とても聞き易く、エニッドの魅力が良くわかる選曲となっています。こういう肩肘張らないコンピも良いですね(^^)。

前ページへ

次ページへ